2015年03月14日
銀太
そろそろ公園の桜の開花時期が気になってきました
今年も綺麗な花を見れるといいなw
もっちーです
さて私ごとで恐縮ですが、銀太が産まれて1ヶ月が経ちました。
繭子の時より抱っこしないと泣く、とか抱っこも立ってないとダメとか
いわゆる赤ちゃんな感じがします


生後2週間の退院直後の写真みるとちょっと宇宙人っぽい(笑)
とうちゃんがサイヤ人だから仕方ないか・・・

だいぶふっくらしてきましたね
繭子はほとんどミルクはいたことなかったけど、
銀太はほぼ毎回はきます


繭子も可愛がってくれています

繭子の時より正直写真の枚数は減ってますが、
月に一回のスタジオ写真だけは必ず続けていきます!
あっ、先月繭子の写真忘れてた・・・
今年も綺麗な花を見れるといいなw
もっちーです
さて私ごとで恐縮ですが、銀太が産まれて1ヶ月が経ちました。
繭子の時より抱っこしないと泣く、とか抱っこも立ってないとダメとか
いわゆる赤ちゃんな感じがします



生後2週間の退院直後の写真みるとちょっと宇宙人っぽい(笑)
とうちゃんがサイヤ人だから仕方ないか・・・

だいぶふっくらしてきましたね
繭子はほとんどミルクはいたことなかったけど、
銀太はほぼ毎回はきます



繭子も可愛がってくれています

繭子の時より正直写真の枚数は減ってますが、
月に一回のスタジオ写真だけは必ず続けていきます!
あっ、先月繭子の写真忘れてた・・・
2015年02月20日
銀太誕生!
2月10日第2子となる長男『銀太』が産まれました。
写真にも関係のある『銀』。いぶし銀のように味があり、輝きを得るために自分を磨き続ける男であって欲しい。
そして、父ちゃんが金ピカみたいに目立ちたがり屋なので(笑)
そうならないようにw

長女より1ヶ月くらい早い出産なので体重も2600ちょいなので小さく感じます
母子ともに健康でなによりです

病室から手術室に行くまで車いすを押す繭子

看護師さんが手を出すと『一人で押す』と怒る繭子(笑)
お手伝いが大好きですw

繭子が見たことのないお姉さんの顔になっていて、銀太にも優しくよしよししてます♪
力加減もソフトにw
嫁の入院中は繭子と2人でお風呂に入り寝かしつけてましたが、
びっくりするほど『母ちゃん!』と言わず
おりこうさんで過ごせました。
退院してからもお風呂も寝るのも僕で問題なし

これからも家族4人宜しくお願いします!
写真にも関係のある『銀』。いぶし銀のように味があり、輝きを得るために自分を磨き続ける男であって欲しい。
そして、父ちゃんが金ピカみたいに目立ちたがり屋なので(笑)
そうならないようにw

長女より1ヶ月くらい早い出産なので体重も2600ちょいなので小さく感じます
母子ともに健康でなによりです


病室から手術室に行くまで車いすを押す繭子

看護師さんが手を出すと『一人で押す』と怒る繭子(笑)
お手伝いが大好きですw

繭子が見たことのないお姉さんの顔になっていて、銀太にも優しくよしよししてます♪
力加減もソフトにw
嫁の入院中は繭子と2人でお風呂に入り寝かしつけてましたが、
びっくりするほど『母ちゃん!』と言わず
おりこうさんで過ごせました。
退院してからもお風呂も寝るのも僕で問題なし


これからも家族4人宜しくお願いします!
2015年01月28日
3人で過ごす休日
今日は定休日。
久しぶりに3人で過ごしましたw
午前中に嫁のマタニティーの撮影をして、
渥美線に乗って豊橋駅まで
いつもは車の中から大興奮で『電車~』と言ってますが、
乗ってみるとやや緊張気味
最近『箸』を使いたい繭子の為に箸を買って
再び渥美線で帰宅。
2月10日に出産予定なので
3人で過ごすお休みは最後かな~
来週は僕いないし・・・
電車のお出かけも楽しかったねw
もう少しで会えるBabyちゃんw
しっかりお姉ちゃんしてくれるかな?




久しぶりに3人で過ごしましたw
午前中に嫁のマタニティーの撮影をして、
渥美線に乗って豊橋駅まで

いつもは車の中から大興奮で『電車~』と言ってますが、
乗ってみるとやや緊張気味
最近『箸』を使いたい繭子の為に箸を買って
再び渥美線で帰宅。
2月10日に出産予定なので
3人で過ごすお休みは最後かな~
来週は僕いないし・・・
電車のお出かけも楽しかったねw
もう少しで会えるBabyちゃんw
しっかりお姉ちゃんしてくれるかな?




2014年10月30日
繭子1歳6ヶ月w
うちの繭子さん、1歳6ヶ月になりましたw

来年は着れないであろう鯉口ロンパースとどんぶり。
最近は言葉も増え『とー(ちゃん)』『ばあば』『じいじ』
『リンゴ』などなど言葉と共に自己主張もはっきり。
『かーちゃん』は『かー』が言えず『ちゃん』(笑)本人も少し申し訳なさそうです。

走る、ジャンプ、石投げと体を動かす事も大好きな繭子です。

これから平日も忙しくなり、遊ぶ時間も少し減っちゃうかもしれないけど
遊べる時は全力で付き合うからね~
だから真っ暗になってからの公園は勘弁して下さい(笑)

来年は着れないであろう鯉口ロンパースとどんぶり。
最近は言葉も増え『とー(ちゃん)』『ばあば』『じいじ』
『リンゴ』などなど言葉と共に自己主張もはっきり。
『かーちゃん』は『かー』が言えず『ちゃん』(笑)本人も少し申し訳なさそうです。

走る、ジャンプ、石投げと体を動かす事も大好きな繭子です。

これから平日も忙しくなり、遊ぶ時間も少し減っちゃうかもしれないけど
遊べる時は全力で付き合うからね~
だから真っ暗になってからの公園は勘弁して下さい(笑)
2014年05月11日
弟の結婚
僕には2歳下の弟がいます。
このたび、
結婚しました
そして、
胡散臭い笑顔を見てやって下さい(笑)

小さい頃は双子?って言われるほど似てましたが、
今では顔もそんなに似てないし、
性格に至っては全然違いますw
僕みたいに無駄にしゃべりません(笑)

けど、浮きますw

こんな弟だけど、よろしくね♪

わざわざ東京から駆けつけてくれた友達もいて、
そんな仲間が弟にいた事に感謝。
弟よ、皆の事大事にしなさいよ。
このたび、
結婚しました

そして、
胡散臭い笑顔を見てやって下さい(笑)

小さい頃は双子?って言われるほど似てましたが、
今では顔もそんなに似てないし、
性格に至っては全然違いますw
僕みたいに無駄にしゃべりません(笑)

けど、浮きますw

こんな弟だけど、よろしくね♪

わざわざ東京から駆けつけてくれた友達もいて、
そんな仲間が弟にいた事に感謝。
弟よ、皆の事大事にしなさいよ。
2014年04月27日
繭子も1歳になりました♪
昨日繭子も1歳になりました♪
予定日より随分遅れて産まれて来た繭子。
三連休をとっていたので、その間には産まれるだろうと思っていたら、
三連休明けの金曜日に無理矢理出された繭子(笑)
4ヶ月から保育園に行き、じじばばの所にもたくさん預かってもらった繭子
時には友達のお家にも預かってもらいました(笑)
たくさんの人に協力してもらって今日があります。
そんな繭子は

7ヶ月半で伝い歩き始めたのに最近になってやっと歩き始め

色々と芸も覚えて安売りしてくれますw

自己主張が強く、喜怒哀楽のはっきりした繭子
激しい遊びが大好きです。

歩くのも随分上手になりましたが、まだ足も小さく靴がすぐ脱げてしまうので公園でも裸足で歩いてますw

滑り台も1人でキャッキャいいながら滑る繭子
近所の小学生のお姉さんとも楽しそうに滑り台を楽しんでますw
繭子が産まれて大変なこともたくさんあるけど
とうちゃんもかあちゃんも楽しませてもらってます。
これからもよろしくね♪
予定日より随分遅れて産まれて来た繭子。
三連休をとっていたので、その間には産まれるだろうと思っていたら、
三連休明けの金曜日に無理矢理出された繭子(笑)
4ヶ月から保育園に行き、じじばばの所にもたくさん預かってもらった繭子
時には友達のお家にも預かってもらいました(笑)
たくさんの人に協力してもらって今日があります。
そんな繭子は

7ヶ月半で伝い歩き始めたのに最近になってやっと歩き始め

色々と芸も覚えて安売りしてくれますw

自己主張が強く、喜怒哀楽のはっきりした繭子
激しい遊びが大好きです。

歩くのも随分上手になりましたが、まだ足も小さく靴がすぐ脱げてしまうので公園でも裸足で歩いてますw

滑り台も1人でキャッキャいいながら滑る繭子
近所の小学生のお姉さんとも楽しそうに滑り台を楽しんでますw
繭子が産まれて大変なこともたくさんあるけど
とうちゃんもかあちゃんも楽しませてもらってます。
これからもよろしくね♪
2014年02月26日
今日で10ヶ月♪
家の繭子さん
今日で10ヶ月になりましたw
最近はたかばいもよくするようになり、
もうすぐ立ちそうかな?
この間は数秒つかまらずに立ってましたw

上手上手やバイバイなどいろいろなことが出来るようになり僕たちを楽しませてくれていますw

最近は相撲の四股みたいに片足あげておろすのを繰り返しやってますw
「お雛様ばいばい〜」って言うと、ちゃんとお雛様の方に向かってバイバイしたり、
少しずつ僕たちの言ってることもわかってきてるのでしょうか?
気に入らないことがあると机を叩いて大声を上げる激しさは多分父ちゃんゆずり。。。
子供の成長は本当に早いですね〜
まだまだ楽しませてもらうからね!!
今日で10ヶ月になりましたw
最近はたかばいもよくするようになり、
もうすぐ立ちそうかな?
この間は数秒つかまらずに立ってましたw

上手上手やバイバイなどいろいろなことが出来るようになり僕たちを楽しませてくれていますw

最近は相撲の四股みたいに片足あげておろすのを繰り返しやってますw
「お雛様ばいばい〜」って言うと、ちゃんとお雛様の方に向かってバイバイしたり、
少しずつ僕たちの言ってることもわかってきてるのでしょうか?
気に入らないことがあると机を叩いて大声を上げる激しさは多分父ちゃんゆずり。。。
子供の成長は本当に早いですね〜
まだまだ楽しませてもらうからね!!
2013年10月26日
1/2 Birthday♪
今日26日で娘の繭子が生まれてちょうど半年になりました

最近はずりばいでリビング中あっちこっち動き回っております
特に机の下がお気に入り

まだ不安定ですがお座りも出来るようになってますます目が離せませんw
毎日笑顔に癒されてますw
この半年も楽しいながらも大変でしたが、
これからもっと楽しくて大変になるんだろうな~
我が家の宝物をこれからも宜しくお願いします!


最近はずりばいでリビング中あっちこっち動き回っております

特に机の下がお気に入り


まだ不安定ですがお座りも出来るようになってますます目が離せませんw
毎日笑顔に癒されてますw
この半年も楽しいながらも大変でしたが、
これからもっと楽しくて大変になるんだろうな~
我が家の宝物をこれからも宜しくお願いします!

2013年08月06日
繭子のお宮参り
今日は朝一番で八幡様に繭子のお宮参りに行ってきました。
産まれて三ヶ月が経ちましたが、
あっ
というまの三ヶ月。

こんなしわくちゃで産まれた子が

一ヶ月でこんなになり

結構早くにうつ伏せ特訓したな~

スタイがいつも後ろ向きw

今はこのおもちゃがお気に入り
じーっと眺めてますw

ばばちゃんに買ってもらった産着も着て

こんなに笑顔が出るようになりました。
とにかくよく笑う繭子。
笑いかけてもらえればテレビの中の人でもいいくらい。
今まで12年も夫婦二人の生活が続いてたので
三人になって体は大変だったけど
その笑顔やしぐさを見ると心は癒されます。
これからも笑顔と愛きょうを安売りして皆に可愛がってもらってね。
追伸:早く右目も二重になって下さい(笑)
産まれて三ヶ月が経ちましたが、
あっ
というまの三ヶ月。
こんなしわくちゃで産まれた子が
一ヶ月でこんなになり
結構早くにうつ伏せ特訓したな~
スタイがいつも後ろ向きw

今はこのおもちゃがお気に入り
じーっと眺めてますw

ばばちゃんに買ってもらった産着も着て

こんなに笑顔が出るようになりました。
とにかくよく笑う繭子。
笑いかけてもらえればテレビの中の人でもいいくらい。
今まで12年も夫婦二人の生活が続いてたので
三人になって体は大変だったけど
その笑顔やしぐさを見ると心は癒されます。
これからも笑顔と愛きょうを安売りして皆に可愛がってもらってね。
追伸:早く右目も二重になって下さい(笑)
2013年04月26日
やっと会えたね
4月26日午前11時21分、予定日から12日遅れて3158グラムの女の子を授かりました。
名前は『繭子』です。

『子』の付く名前で読みやすく、呼びやすい名前をと、嫁と考えて決めました。
繭からとれる絹糸のようにしなやかで美しく、芯の強い子に育ってほしいという願いを込めて。
そして絹糸から出来る着物のように伝統文化も大事にしてくれればいいな。

火曜日に入院して促進剤を使ってもなかなか陣痛が起きませんでした。
嫁も僕も出来れば自然に産みたいとの希望はありましたが、
予定日をだいぶ過ぎているのと、明日から三連休で病院側も人数が少なくなるので
今日には出してあげたほうがいいというなか
もう一度促進剤で頑張ってみるか、帝王切開にするかの選択でしたが、
赤ちゃんが母体に対して大きくなっているので、陣痛が起きてももしかしたら
途中で帝王切開の可能性もあるということで、
赤ちゃんの安全を考えて、帝王切開での出産となりました。

手術室に入ってから50分後、待合室で初対面となりました。

僕の遺伝子を受け継いでるのに髪の毛しっかり(笑)

頑張って産んでくれてありがとう。
何もしてあげられなかったけど母子ともに健康で何よりです。

まだ母乳は出ませんが、口に含ませると一生懸命すってたね。
たくさん飲んで大きくなってね。
僕たちのところに産まれてきてくれてありがとう。

名前は『繭子』です。
『子』の付く名前で読みやすく、呼びやすい名前をと、嫁と考えて決めました。
繭からとれる絹糸のようにしなやかで美しく、芯の強い子に育ってほしいという願いを込めて。
そして絹糸から出来る着物のように伝統文化も大事にしてくれればいいな。
火曜日に入院して促進剤を使ってもなかなか陣痛が起きませんでした。
嫁も僕も出来れば自然に産みたいとの希望はありましたが、
予定日をだいぶ過ぎているのと、明日から三連休で病院側も人数が少なくなるので
今日には出してあげたほうがいいというなか
もう一度促進剤で頑張ってみるか、帝王切開にするかの選択でしたが、
赤ちゃんが母体に対して大きくなっているので、陣痛が起きてももしかしたら
途中で帝王切開の可能性もあるということで、
赤ちゃんの安全を考えて、帝王切開での出産となりました。
手術室に入ってから50分後、待合室で初対面となりました。
僕の遺伝子を受け継いでるのに髪の毛しっかり(笑)
頑張って産んでくれてありがとう。
何もしてあげられなかったけど母子ともに健康で何よりです。
まだ母乳は出ませんが、口に含ませると一生懸命すってたね。
たくさん飲んで大きくなってね。
僕たちのところに産まれてきてくれてありがとう。
